マーケティング、売上アップをサポート

宮治税理士が親身になってお客様の会社に利益をもたらすご提案をお約束します。

超・達成思考

 

ブートキャンプ&無料講演会情報

  2020/02/10

お待たせしました!今月の戦略マーケティング・ブートキャンプの日程が確定しました。

高田先生がご多忙なのと、私も繁忙期真っ只中ということもあって日程調整に手間取っていましたが、2月22日開催で決定しました。

22日は土曜日ということで、久々に土曜日の開催となります。

今まで参加したかったけど土日じゃないと難しいということで断念されていた方は、ぜひこの機会にご参加ください。

また、その2日前である2月20日には札幌商工会議所主催による講演会も開催されます。

こちらの参加料はなんと無料!

定員50名ということですが、5万円するブートキャンプと同じクオリティのお話を聴くことができるまたとない機会で、満席が予想されますので、気になる方はすぐにお申し込みください。

※この講演会は札幌商工会議所主催のものとなり当方は一切関与しておりませんので、お問い合わせ等は直接札幌商工会議所にお願いします。

《もう新しいアイデアなんて、浮かばない!とお困りの方に贈る「一番化戦略式アイデアの見つけ方」とは?》

「先が見えない時代」を迎え、「今までのやり方は、もう通用しない!」「違う考え方を入れないと良い結果は出ない!」という現実が明らかになった今、日本経済を支える地方の企業が取り組むべきは『生産性向上』と『新たな販路開拓』を目的とした新しいアイデアを生む力を育てることです。

「でも、これ以上アイデアなんて浮かばない!」とお困りの方に向け、今回はたった2時間で新たなアイデアを見つける視点・考え方を習得していただきます。

◯日時:2020年2月20日(木)14時~16時

◯会場:北海道経済センター8階Bホール(札幌市中央区北1条西2丁目)

◯受講料:無料

◯主な内容(予定)

1.【事例紹介】キャッシュレスの多様化から生まれた、新たな販路とは?

2.成功事例からアイデアを見つける「10の視点」と「たった一つの公式」

3.社内でアイデアを「具体化」するため、経営者に求められることとは?

4.【事例紹介】アイデアで「販路開拓」「生産性向上」を実践するポイント

※詳細はコチラにてご確認ください。

ということで、ほとんど札幌商工会議所の講演会の話になってしまいましたが、私が開催するのは22日の戦略マーケティング・ブートキャンプとなります。

こちらは講演会ではなく、少人数制のセミナー&コンサルとなります。

一方通行ではなく、参加者の理解度や課題に合わせて強弱を付けつつ、戦略マーケティングの解説をしていただき、かつ、それを皆さんのビジネスに落とし込むところまで行います。

「いい話を聞いた」だけで終わらない超実践的な場となりますので、そういう意味では本気な方のご参加をお待ちしています。

《戦略マーケティング・ブートキャンプ》

〇日時:2月22日(土)13時~18時

〇会場:寄りそうコンサルタントグループ

〇参加費:55,000円(要事前振込)

〇詳細・お申し込みはコチラから

あなたを変える!”新・食生活”

  2020/02/07

2月4日放送の『ガイアの夜明け』は「あなたを変える!”新・食生活”」というテーマで、食にまつわるビジネスを別の切り口で2つ取り上げていました。

まず1つ目の切り口が「健康のための食事法」。

外食で脂っこい食事が続いたり、仕事が忙しいからと近所のコンビニ弁当ばかりを食べていると確実に健康を害してしまいます。

で、社員に健康を害されてしまうと困るのが企業の側で、「健康経営」という流れもあり、そこにビジネスチャンスを見出したのが出張料理サービスの「シェアダイン」です。

顧客企業の従業員の健康状態をヒアリングし、食生活に問題がある場合、その自宅まで栄養管理士を派遣。

買い物から料理まで付き合い、食材の選び方、料理のポイントまで手取り足取りレクチャーするというものです。

この分野は今後プレイヤーも増えていくとは思いますが、将来性があるのではないかと思います。

人生100年時代というビッグワードもありますが、やはり健康は大事ですからね。

健康に長生きするためにもまずは食事!

でも厳しい食事制限をしたりするのではなく、美味しい料理を楽しみたいというニーズは結構あるでしょうね。

もう1つの切り口がその食事制限と闘うシェフです。

食物アレルギーや糖尿病などで食事制限がある人々のために料理を提供しているレストランが東京・元麻布にあります。

シェフである藤春幸治さんは「アレルギーの子供や糖質制限のお父さんだけが別メニューというのではなく、家族みんなが同じもの、しかもおいしいものを食べられるようにしたい」という信念を持っています。

私も蕎麦アレルギーを持っているのでよく分かりますが、子供の頃、給食で蕎麦の日は私だけうどんになっていて、肩身の狭さとちょっとした寂しさを味わったものです。

とは言え、アレルギーは少量の食材でも間違えれば命の危険があるため、細心の注意を払う必要があります。

藤春さんも、膨大な文献を読み、専門医に情報を聞きまわり、お客の病状に合わせてそれぞれカスタマイズするため、一日数組が限界なんだとか。

ということで、こちらはそうそう簡単に他のプレイヤーが参入してこないでしょうが、ビジネスとしては結構大変なものとなります。

食に関するビジネスは世に沢山ありますし、基本的にはどの分野でも競争が激しいですが、ちょっと切り口を変えるだけで後発組でも活躍できる余地が十分にあるということを改めて感じることができた回となりました。

これ、皆さんの業界でも応用できないでしょうか?

-->

超・達成思考

  2020/02/27

今回ご紹介する1冊は2019年末に発売された『超・達成思考』です。 これはアチーブメント株式会社・青木仁志社長の58冊目の著書となります。 アチーブメント株式会社と言えば戦略的目標達成プログラムである「頂点への道」講座で
…続きを読む

Think Globally,Act Locally

  2020/02/25

今月も一番化戦略コンサルタント・高田稔先生をお迎えしての戦略マーケティング・ブートキャンプが大盛況のうちに終了しました。 今回高田先生は2月19日、20日と札幌商工会議所の経営指導員研修と講演会の講師を勤められ、その流れ
…続きを読む

リファレンスチェックあり?なし?

  2020/02/21

2月19日放送のWBSでは「働き方スイッチ」という特集で、人材を見抜く新サービスとしてリファレンスチェックを取り上げていました。 採用というのは難しいもので、履歴書や面接だけではなかなかどんな人なのかを見抜くことができず
…続きを読む

「脱・大量消費」がニッポンをどう変える?

  2020/02/19

2月18日放送のガイアの夜明けは「『脱・大量消費』がニッポンを変える」というテーマで、シェアリングエコノミーサービスを取り上げていました。 番組で取り上げていたサービスは2つ。 1つは主に美容・健康器具や調理家電などの個
…続きを読む

ラオックスの希望退職者募集に思う

  2020/02/17

前回「コロナウイルスによる外国人観光客の激減に起因する業績悪化のニュースをよく見る」と書きましたが、つい先日、ラオックスグループが約140人の希望退職者を募ることになったというニュースが報じられました。 ラオックスと言え
…続きを読む

『一番化戦略式アイデアの見つけ方』著者参加読書会&講演会を開催します!

  2020/02/16

今回は緊急企画のお知らせです。 2月21日金曜日の19時から読書会を開催します。 一番化戦略コンサルタント・高田稔先生の4冊目の著書『一番化戦略式アイデアの見つけ方』の著者参加読書会&講演会です。 本書は昨年11月に発売
…続きを読む

パン屋の倒産が過去最多!

  2020/02/14

帝国データバンクによると2019年のパン屋さんの倒産件数が過去最多となったそうです。 2019年の倒産件数は31件で、前年比2.1倍となり、初めて30件を突破しました。 パン屋さんといえば近年は「乃が美」や「乃木坂な妻た
…続きを読む

神田昌典さんの2022講演会@札幌まで1ヶ月を切りました

  2020/02/12

-->

神田昌典さんの全国縦断「2022」講演ツアーが1月10日の大阪会場を皮切りに、愛知→福岡→埼玉(大宮)→東京→熊本→広島→徳島→岡山→新潟と、10会場で開催されてきました(2月11日現在)。 今年は過去最多の21都市での
…続きを読む

ブートキャンプ&無料講演会情報

  2020/02/10

お待たせしました!今月の戦略マーケティング・ブートキャンプの日程が確定しました。 高田先生がご多忙なのと、私も繁忙期真っ只中ということもあって日程調整に手間取っていましたが、2月22日開催で決定しました。 22日は土曜日
…続きを読む

あなたを変える!”新・食生活”

  2020/02/07

2月4日放送の『ガイアの夜明け』は「あなたを変える!”新・食生活”」というテーマで、食にまつわるビジネスを別の切り口で2つ取り上げていました。 まず1つ目の切り口が「健康のための食事法」。 外食で脂っこい食事が続いたり、
…続きを読む