マーケティング、売上アップをサポート

宮治税理士が親身になってお客様の会社に利益をもたらすご提案をお約束します。

戦略マーケティング・グループコンサルでアイデアをブラッシュアップ!

 
コチラよりお申込みください。※本講演会は終了致しました。

 

先日、今回初めて参加される方から「なにか事前に予習をした方がいいでしょうか?」と聞かれましたが、基本的には特に予習しなくてもOKです。

ただ、今からでも時間が取れるのであれば、ぜひ神田さんの最新刊である『インパクトカンパニー』に目を通しておくことをおススメします。

以前にこのブログでもご紹介した「ウルトラマン世代」「ポケモン世代」「未来から選ばれるビジネスモデル」などについて書かれており、講演会で神田さんが語られる内容の理解がより深まるかと思います。

「いや、ちょっと今からでは本を読む時間が取れないよ!」という方におススメなのが、講演ツアー終了後に開催される『インパクトカンパニー』を使った「Expert Caffe(エキスパートカフェ)」です。

これは東京は表参道にある「アクションセンター」で行われる神田さんも参加される読書会+ミニ講演会となります。

短時間でそのエッセンスをつかむ読書を行ったのち、著者である神田さんが登場。

執筆時のエピソードが聞けたり、読書をしての質問にリアルタイムでお答えいただけるというなんとも贅沢な場となります。

「でも東京か…」

そんな方のためにこのExpert Caffeは全国にサテライト会場が設けられています。

そしてここ札幌でも私が主催となってサテライト開催をする運びとなりました。

表参道の会場とオンラインで繋ぎ、リアルタイムで開催します。

読書は地元の人たちと共に。そして神田さんのミニ講演はリアルタイムで聞くことができるといういいとこ取りな内容となります。

ここ札幌から東京の神田さんに質問し、答えていただけるかも!?

こちらのExpert Caffeは2022講演会に参加された方も参加されていない方も、どなたでも参加OK!

本も事前に読む必要無し!

本さえ持ってきていただければあとは全く事前準備無しというかなりハードルの低い読書会ですので、読書会というものに参加したことが無いという方もぜひ気軽にご参加ください。

なお、このExpert Caffeは全国最大規模の読書会コミュニティである「Read For Action」主催のものとなります。

そして私は一応公認のリーディング・ファシリテーター(読書会の進行役)となります。

皆さんの学びの効果が最大限のものとなるべく、ファシリテーションさせていただきますので、ぜひ沢山の人にご参加いただきたいと思います。

開催は3月18日(月)。ちょうど確定申告業務が終わったタイミングで助かります(笑)。

お申し込みは「Read For Action」の公式サイト(コチラ)よりお願いします!

※Read For Actionは最初に会員登録が必要となりますが一切お金はかかりませんので、ぜひ登録の上でお申込みください

まずは今週2022講演会でお会いしましょう!

まだ間に合う!?2022講演会は23日!

  2019/02/20

このブログで何度も告知してきたカリスマ・マーケッター神田昌典さんの全国縦断講演ツアー「2022」@北海道の開催がついに今週23日に迫ってまいりました!

全国21会場で行われる講演ツアーもちょうど3分の2の14会場が終了しています。

SNS上では各会場で懇親会も含めて盛り上がった様子が連日アップされており、北海道会場事務局の私も徐々にテンションが上がっている次第です(そしてテンション上がりつつ粛々と確定申告業務を行っています)。

さて、私がこうやってしつこいぐらい何度も告知しているのは、自分がこの講演会の事務局の一員だからというのもありますが、それを抜きにしても是非とも地元北海道の多くの人に神田昌典さんの凄さに触れて欲しいから。

具体的にどう凄いのかは今まで散々語ってきましたので、改めてそちらをご覧いただきたいのですが、作家として、経営コンサルタントとして常に第一線で活躍されている神田さんの叡智に触れることができる数少ない貴重な場となります。

特に北海道で神田さんのお話を直接聞くことができる機会はほぼこの2022講演会しかありません。

…と言ってきましたが、この記事を書いている時点でまだ席に空きがあるのかなんとも言えません。

と言うのも、毎年恒例なのですが「直前の駆け込み申し込み」が相当数あり、こうしている間にも席が埋まってしまっているかもしれないからです。

もう満席になっていたらゴメンナサイ。でも、この記事を見て「やっぱり行きたい!」と思われたのであれば、とりあえず申し込みしてみてください。

キャンセルが出ているかもしれませんし、もしかすると増席するかもしれませんので。

少なくとも「もう満席だから仕方がないか」と諦めてしまえば、絶対に参加することは叶いません。

諦めたらそこで試合終了です。

気になる講演会の内容をちょっとだけお伝えすると…。

2025年に大阪万博の開催が決まりましたが、おそらくそこに強い関心を示している人は少ないことでしょう。特に北海道民ならなおさらです。

そして2025年と言えば日本人の5人に1人が75歳以上の超高齢国家となる「2025年問題」の方が関心が高いかもしれません。

「超高齢化社会」「人口減少」そんな諸問題の中では万博なんてどうでもいいよ…なんて思っていませんか?

しかし!そんな「斜陽国家」と呼ばれるような状態であり、かつ、経済的にも盛り上がっているとは言えないここ北海道の、しかも中小零細企業が「インパクトカンパニー」として飛躍できるかどうかが、これから2025年までの6年間にかかっているのです!

インパクトカンパニーとして活躍するか、それとも斜陽会社として没落していくのか、どちらを選択しますか?

「それはインパクトカンパニーでしょ!」と思った方は今すぐ講演会のお申し込み(コチラ)を!※本講演会は終了致しました。

なんと言ってもいつ満席になるか分かりませんので!

ピンと来たら即行動!これが運を掴む秘訣です!

国家と教養

  2019/02/19

約15年前に『国家の品格』が大ベストセラーとなった藤原正彦先生の最新刊である『国家と教養』。

こちらもかなり売れているということで読んでみました。

さて、そもそもですが「教養」って何でしょう?そして「教養」って必要なんでしょうか?

とりあえずのイメージとして「古典文学や哲学、クラシック音楽などに精通している」みたいな感じなのかな?と。

実は私もこういうことを学ぶのは嫌いじゃない、というかむしろ好きなぐらいなのですが、じゃあこういった教養を身につけることができたとしてそれがどれぐらい役に立つのかという話なわけです。

それこそその道の学者になるなら別として、そうでないのであればどちらかというとそれこそ「趣味・教養」というカテゴリーに入ってしまうので、そこにそんなに時間を割いてもなぁ…というのが本書を読む前のイメージです。

それが本書を読んでどんな気付き・学びがあったのかをシェアしたいと思います。

①教養は無限にある雑多な情報の中から自分にとって必要なもの、最も本質的なものを選択するための物差しである

藤原先生は世の中にある情報の99.9999999%は自分にとって無価値・無駄なものと言っています。でも我々はそんな無限とも言える情報の中から自分にとって必要なものをピックアップしています。

これを可能にしているのが「嗅覚」です。

その嗅覚を培うのが教養とそこから生まれる見識となります。

確かに教養がないとテレビでもインターネットでもついついどうでもいい情報に時間を取られてしまいます。

どうでもいい情報に時間を取られないようにするためには、目的目標を明確にした上でそこに集中することが大事ですが、付け加えるならフィルターとしての教養も必要になるのかなと感じた次第です。

②西洋の古典よりも日本の大衆文化

ついつい教養と聞くと西洋の古典文学や哲学などを想像してしまうのですが、藤原先生はそうではなく、日本の大衆文化(歌舞伎や能などの伝統芸能から漫画、アニメまで幅広く)を体験したり学ぶことによって日本人本来の情緒が育まれるとおっしゃっています。

※これは日本の大衆文化が他の国の文化よりも優れていて、他の国の文化は学ぶ価値が無いという意味ではなく、日本人にとってルーツとなる日本の大衆文化を学ぶ方がよほど生きた教養になるという意味になります

私も数年前から「日本人なんだから日本の歴史や神話を知らないのは恥ずかしい」と思い神社や日本の神話などを学ぶようになりましたが、この方向は間違っておらず、さらに歌舞伎や能などの伝統芸能についてもしっかりと学んでいきたいと思います。

③読書が大事

教養を構成するものは基本的には実体験です。やはり「百聞は一見にしかず」です。

とは言え体験できることは限られます。それを補完できる一番良い手段が読書です。

そう、やはり読書は教養を身につけ、判断軸や大局観を養うのに必要不可欠なのです。そしてこれらは結局ビジネスにおいても重要なもののわけですから、一見するとビジネスとは全然関係ないような大衆文化に触れることは回り回ってビジネスにも影響をもたらすことになります。

もちろん「歌舞伎や能を鑑賞するのに手いっぱいで仕事が後回しになる」ということでは本末転倒ですから、しっかりと時間管理をしつつ、教養を育みたいと思った次第です。

 

ということで、非常に気づきの多い本となりますので、みなさんも読んでみてはいかがでしょうか?

-->

戦略マーケティング・グループコンサルでアイデアをブラッシュアップ!

  2019/02/28

26日、27日と一番化戦略コンサルタント・高田稔先生をお招きして戦略マーケティング・グループコンサルを開催しました。 これは戦略マーケティング・ブートキャンプという半日かけてマーケティングの原理原則をビッチリ学んだ方に次
…続きを読む

占星術を生活に生かすワークショップ開催!

  2019/02/27

神田昌典さんの2022講演会に参加された方の中には「分かりやすいし、すごいいい話を聞けたぞ!」と盛り上がったものの、早くも「え~と、どんな話しだったっけ…。何をしたらいいんだっけ…」となっている方もいるのではないでしょう
…続きを読む

2022講演会@北海道むちゃくちゃ盛り上がりました!

  2019/02/26

たびたび取り上げていた神田昌典さんの全国縦断講演ツアー「2022」@北海道ですが、去る2月23日、最終的に300名満席にて開催することができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! 前々日の21日には大きな
…続きを読む

小休止のすすめ②

  2019/02/25

土日をまたいでしまいましたが、金曜日から引き続き「小休止のすすめ」の学び・気付きポイントについてご紹介したいと思います。 前回は芸能界を10年間に渡り「小休止」し、現在再ブレークしているヒロミさんを取り上げましたが、今回
…続きを読む

神社でのお支払いのルール

  2019/02/24

神社ではお守りを授かるときや御朱印をいただくとき、祈祷をしていただくときなどにお金を支払うことがあります。 このときに「初穂料」とか「玉串料」と表現されますが、ここで改めてこれらの意味についてご紹介したいと思います。 ま
…続きを読む

  神社

奥深い神使の世界

  2019/02/23

以前「奥深い狛犬の世界」という記事を書きましたが(コチラ)、神社によっては狛犬だけでなく、別の動物の像を見つけることもあり、それらは神使(しんし)なんですよ~というお話をしました。 そこで、今回はその神使をフューチャーし
…続きを読む

  神社

小休止のすすめ

  2019/02/22

芸能界から10年間も姿を消し、現在復帰して再ブレーク・大活躍されているタレントのヒロミさんとサイバーエージェント社長・藤田晋さんによる共著の『小休止のすすめ』が結構話題になっています。 ヒロミさんはデビュー以来ずっと第一
…続きを読む

2022講演会のあとは神田さんも登場するExpert Caffeに参加しませんか?

  2019/02/21

コチラよりお申込みください。※本講演会は終了致しました。

 

先日、今回初めて参加される方から「なにか事前に予習をした方がいいでしょうか?」と聞かれましたが、基本的には特に予習しなくてもOKです。

ただ、今からでも時間が取れるのであれば、ぜひ神田さんの最新刊である『インパクトカンパニー』に目を通しておくことをおススメします。

以前にこのブログでもご紹介した「ウルトラマン世代」「ポケモン世代」「未来から選ばれるビジネスモデル」などについて書かれており、講演会で神田さんが語られる内容の理解がより深まるかと思います。

「いや、ちょっと今からでは本を読む時間が取れないよ!」という方におススメなのが、講演ツアー終了後に開催される『インパクトカンパニー』を使った「Expert Caffe(エキスパートカフェ)」です。

これは東京は表参道にある「アクションセンター」で行われる神田さんも参加される読書会+ミニ講演会となります。

短時間でそのエッセンスをつかむ読書を行ったのち、著者である神田さんが登場。

執筆時のエピソードが聞けたり、読書をしての質問にリアルタイムでお答えいただけるというなんとも贅沢な場となります。

「でも東京か…」

そんな方のためにこのExpert Caffeは全国にサテライト会場が設けられています。

そしてここ札幌でも私が主催となってサテライト開催をする運びとなりました。

表参道の会場とオンラインで繋ぎ、リアルタイムで開催します。

読書は地元の人たちと共に。そして神田さんのミニ講演はリアルタイムで聞くことができるといういいとこ取りな内容となります。

ここ札幌から東京の神田さんに質問し、答えていただけるかも!?

こちらのExpert Caffeは2022講演会に参加された方も参加されていない方も、どなたでも参加OK!

本も事前に読む必要無し!

本さえ持ってきていただければあとは全く事前準備無しというかなりハードルの低い読書会ですので、読書会というものに参加したことが無いという方もぜひ気軽にご参加ください。

なお、このExpert Caffeは全国最大規模の読書会コミュニティである「Read For Action」主催のものとなります。

そして私は一応公認のリーディング・ファシリテーター(読書会の進行役)となります。

皆さんの学びの効果が最大限のものとなるべく、ファシリテーションさせていただきますので、ぜひ沢山の人にご参加いただきたいと思います。

開催は3月18日(月)。ちょうど確定申告業務が終わったタイミングで助かります(笑)。

お申し込みは「Read For Action」の公式サイト(コチラ)よりお願いします!

※Read For Actionは最初に会員登録が必要となりますが一切お金はかかりませんので、ぜひ登録の上でお申込みください

まずは今週2022講演会でお会いしましょう!

-->

いよいよ今週末に迫ってまいりました! カリスマ・マーケッター神田昌典さんの全国縦断講演ツアー「2022」@北海道。 まだ席が空いているか分かりませんが、まだ申し込みをしていない方はまずはコチラよりお申込みください。※本講
…続きを読む

まだ間に合う!?2022講演会は23日!

  2019/02/20

コチラ)を!※本講演会は終了致しました。

なんと言ってもいつ満席になるか分かりませんので!

ピンと来たら即行動!これが運を掴む秘訣です!

-->

このブログで何度も告知してきたカリスマ・マーケッター神田昌典さんの全国縦断講演ツアー「2022」@北海道の開催がついに今週23日に迫ってまいりました! 全国21会場で行われる講演ツアーもちょうど3分の2の14会場が終了し
…続きを読む

国家と教養

  2019/02/19

約15年前に『国家の品格』が大ベストセラーとなった藤原正彦先生の最新刊である『国家と教養』。 こちらもかなり売れているということで読んでみました。 さて、そもそもですが「教養」って何でしょう?そして「教養」って必要なんで
…続きを読む