マーケティング、売上アップをサポート

宮治税理士が親身になってお客様の会社に利益をもたらすご提案をお約束します。

座右の銘

 

神田昌典さんとの出会い③

  2018/12/25

『あなたの会社が90日で儲かる!』で神田さんと衝撃的な出会いをし、時を経て今度は『全脳思考』でまた神田さんの新たな側面と衝撃的な出会いをしたというのが前回までの流れでした。

その後無事税理士試験に合格し独立した私は、それまでの「税理士試験以外の学びに目を向けない」という掟を解き放ち、色んな学びの場に行き始めます。

その中の1つが「フォトリーディング」といういわゆる速読法(だけではないのですが)です。

これは神田昌典さんがアメリカから日本に持ってきたコンテンツということでずっと気になっていたのですが、奇しくもここ札幌で開催されるということで10万円という独立直後の身には決して安くない受講料を支払って参加しました。

で、フォトリーディング自体は本当に素晴らしいものだったのですが、ここでそれを語り始めると長くなるので割愛します。

参加者は20人弱といったところなのですが、そのうち半分ぐらいの人が「神田昌典ファン」。

懇親会で話しをすると「宮治さんは2022講演会は参加したの?」という話に。

私がまだ勤務していた2012年に2022講演会がスタートして、しかも札幌でも開催したというではありませんか!

「なんと!あの神田さんが札幌に!しかも来年もあるなら絶対参加したい!」

ということで、2013年2月18日札幌にて開催された2022講演会にて、ついに神田昌典さんとお会いすることができたのです。

ここでちょっと時間を戻しますが、神田さんは2012年に2022講演会をスタートするにあたり『2022-これから10年、活躍できる人の条件』という本を上梓されます。

講演会の予習の意味も込めて読んだのですが、日本大震災が起き、日本中が暗くなってしまったところに「いや!日本人の未来は明るい!」という神田さんの熱いメッセージが詰まったかなりエネルギーのある1冊となっています。

というのも当時神田さんは癌になり死を覚悟していたということで、相当魂がこもっているからなんですね(現在完治されています)。

また、こんな一節があります。

”成熟期には、ふたつの可能性が宿っている。ひとつは(中略) iPhoneのコンセプトを大幅に変えることができず、徐々に衰退するという可能性。(中略)iPhoneXというようなネーミングをつけた、多機能・高性能機種を出し続けるだけで終わるかもしれない”

これもうズバリの未来予測ですよね!?

さらに!「これからは知識創造社会になる」「これからはコミュニティの時代になる」「近い将来会社はなくなる」といった刺激的なことも書かれており、「これは絶対に講演会に行かねば・・・!」と強く思ったものです。

この本は今読んでも非常に面白い内容ですので、来年の講演会に参加予定で未読の方はぜひ参加前にご一読ください!

続く。

↑必読書です

-->

座右の銘

  2019/01/16

皆さんは「座右の銘」をお持ちでしょうか? 「座右の銘」とは「いつも自分の座る場所のそばに書き記しておいて、戒めとする文句」と定義されています。 私の座右の銘は「鶏口となるも牛後となるなかれ」です(コンサルタント紹介のペー
…続きを読む

おみくじよりも星の情報!

  2019/01/11

初詣でおみくじを引いたという方も多いと思いますが、不思議なのは多くの人がその結果に一喜一憂していること。 もちろん私も毎年引いていますし今年は大吉が出たので嬉しいのは嬉しいですが、これが仮に小吉なり凶(浅草寺は結構な割合
…続きを読む

樺沢紫苑先生の出版記念講演会に行ってきた!

  2019/01/09

先日札幌にて開催された精神科医・樺沢紫苑先生の出版記念講演会に参加しました。 樺沢先生と言えば私がこうやって毎日ブログを書くなどアウトプットに注力することになったキッカケである『アウトプット大全』を書かれた方です(『アウ
…続きを読む

健康で長生きするために大事なことは・・・

  2019/01/08

これは知人に教えてもらったのですが、昨年NHKの「AIに聞いてみた どうすんのよ!?ニッポン」という番組のテーマは「健康寿命」だったそうです。 そう、単なる「寿命」じゃなく「健康寿命」ですから介護などを受けることなく自立
…続きを読む

人材育成の大切さ

  2019/01/03

昨年末の話になりますが、一番化戦略コンサルタント・高田稔先生をお招きして、2日間グループコンサルや戦略マーケティング・ブートキャンプを行いました。 そして2日間とも終了後は懇親会!ということで違うお店に行きました。 どち
…続きを読む

明けましておめでとうございます

  2019/01/01

明けましておめでとうございます。 謹んで新春のお慶びを申し上げます。 2019年も何卒よろしくお願い致します。 さて、元旦と言えばこのことわざ「一年の計は元旦にあり」。 意味は”その年に為すべきことは元旦に計画を立てるべ
…続きを読む

年末のご挨拶

  2018/12/31

さて、2018年最後の記事となります。 みなさんにとって2018年はどんな年でしたでしょうか? 私は以前の記事(コチラ)にも書いた通り「再」の一年となりました。 先日一番化戦略コンサルタント・高田稔先生を札幌名物の「締め
…続きを読む

相続対策の要は行動力!

  2018/12/27

12月21日に一般社団法人不動産相続支援協会主催の「不動産相続deハピネスセミナー」を開催しました。 テーマは「今年の相続のお悩み、今年のうちに!」。 ここ数年「終活ブーム」ですね。 自分が亡くなったら葬儀はどうして欲し
…続きを読む

神田昌典さんとの出会い④

  2018/12/26

-->

2013年2月18日、ついに「2022講演会 2013年に飛躍する人の条件」です! 講演会の内容はもう5年以上前の話なのでうろ覚えですが、確か今のスタイルよりも星の情報が多めだったと記憶しています。 「2012年が転換点
…続きを読む

神田昌典さんとの出会い③

  2018/12/25

『あなたの会社が90日で儲かる!』で神田さんと衝撃的な出会いをし、時を経て今度は『全脳思考』でまた神田さんの新たな側面と衝撃的な出会いをしたというのが前回までの流れでした。 その後無事税理士試験に合格し独立した私は、それ
…続きを読む