片づけに「ときめき」という要素を取り入れ世界的に大ブレークした「こんまり」こと近藤麻理恵さんの新著『Joy at Work』は、言うなれば「人生がときめく片づけの魔法・仕事編」となります。 厳密にはライス大学のビジネスス
…続きを読む
Joy at Work
2021/01/19
知覚力を磨く
2020/12/21
今回は久々に本を紹介したいと思いますが、取り上げるのは神田房枝著『知覚力を磨く 絵画を観察するように世界を見る技法』です。 ビジネスにおいて何かを実行しようとするならば、その前提としてまずは「思考する」というプロセスが必
…続きを読む
会社を救うプロ士業、会社を潰すダメ士業
2020/11/13
11月12日に『会社を救うプロ士業 会社を潰すダメ士業』という何とも刺激的なタイトルの本が発売となりました。 著書は特定行政書士であり、士業向けのコンサルをされている横須賀輝尚さんです。 ご自身は行政書士ですが、様々な士
…続きを読む
雑草という戦略
2020/09/02
私には農家をしている知り合いも多いのですが、おそらく農家の方にとって嫌なもののトップ5に入るであろうと思われるのが「雑草」です。 農作物を育てるのに必要な光や水や養分などを横取りする嫌な存在であり、「農業は雑草との戦い」
…続きを読む
ワークマンはなぜ2倍売れたのか
2020/08/17
みなさん、ワークマンをご存知でしょうか? 作業服や安全靴などが並ぶ「職人御用達の作業服専門店」です。 ここ札幌にも何店舗かありますが、基本的には職人さんが利用するようなお店です。 しかし! それが今や、「安価で高機能なウ
…続きを読む
頑張るを禁句にする②
2020/08/05
前回は勝間和代さんの最新刊『勝間式ネオ・ライフハック100』及びその出版記念講演会から、「頑張るを禁句にする」というテーマで、主に家事についての頑張らないポイントについて語りました。 で、今さらではあるのですが、私は家で
…続きを読む
頑張るを禁句にする
2020/08/03
勝間和代さんの最新刊である『勝間式ネオ・ライフハック100』が7月29日に出版となりました。 それを記念したオンライン講演会が同日に開催となったので参加したのですが、1時間半の講演会の中で非常に印象的だったのが「頑張るの
…続きを読む
超訳ダ・ヴィンチ・ノート②
2020/07/01
前回『超訳ダ・ヴィンチ・ノート 神速で成長する言葉』(桜川Daヴィんち著)の概要について解説したので、今回は早速その内容について触れてみたいと思います。 ①ミステリーを残す 「立派な作品、それによって将来の人々に私が◯◯
…続きを読む
超訳ダ・ヴィンチ・ノート
2020/06/29
レオナルド・ダ・ヴィンチと言えば『モナ・リザ』や『最後の晩餐』といった絵画が有名ですが、絵画のみならず、音楽、建築、数学、幾何学、解剖学、生理学、動植物学、天文学、気象学、地質学、物理学、光学、力学、土木工学など様々な分
…続きを読む
世界一受けたいお金の授業
2020/04/27
今回ご紹介するのは経営コンサルタント・和仁達也さんがお金について分かりやすく解説した『世界一受けたいお金の授業』となります。 元々は品川女子学院(高校)にて行われた「ビジネスと生活で使えるお金の授業」という特別講座をベー
…続きを読む