毎日のようにこのブログをチェックしてくださっている方はもうお気づきかと思いますが、私は結構テレビを観ています。

『WBS(ワールドビジネスサテライト)』を筆頭にした、『ガイアの夜明け』『カンブリア宮殿』『未来世紀ジパング』などのテレビ東京の経済番組。

『プロフェッショナル 仕事の流儀』『芸人先生』などのNHKの番組。

それ以外にも歴史番組や神社が出てくる番組、好きなアーティストが出てくる音楽番組などもチェックしていますし、ネコ好きなのでネコが出てくる番組もチェックしては癒されたりもしています。

その一方で「テレビ不要論」なるものも存在します。

「テレビを観るのは二流以下の人間がすること」とし、”テレビを一切観ない””そもそも家にテレビを置かない”と徹底されています。

では本当にテレビを観ることはダメなのでしょうか?一流の人間のすることではないのでしょうか?

「テレビ不要論」を唱える方の主張を検証してみたいと思います。

①テレビをダラダラと観ることで沢山の時間を奪われてしまう

テレビは受動的にダラダラと観てしまうと確かに沢山の時間を奪われるというか投下してしまいます。

家に帰って「なにか面白い番組やってないかな~」とチャンネルを切り替え、面白そうなバラエティ番組を何となくダラダラと観る・・・。

これは確かに二流以下の人間がすることです。

しかし、私には「何となくテレビ番組を観る」という習慣はありません。

観る番組は上記のように決まっています。そして情報系の番組はリアルタイムでは観ずに録画&倍速再生&CMカットが基本です(さすがに音楽番組は倍速再生しませんが)。

ということで、ダラダラと無駄に時間を過ごすということがなければ、全然テレビを観ても良いかと考えます。

②テレビはスマホやPCで代替できる

別にテレビがなくても情報はスマホやPCでいくらでも入手できる、よってテレビは不要という主張です。

でもこれって結局は媒体の違いのだけですよね?テレビは観なくなったけど、スマホやPCでダラダラと動画を観たりするのであれば結局同じことだと思うのですが・・・。

③テレビ番組の情報は偏っている

テレビ番組の情報はバイアスがかかっているので偏っている、そんな偏った情報を得ても意味がないという主張です。

しかし、そもそもあらゆる情報は一次情報でなければ、その情報の出し手のバイアスがかかります。

なので、結局はネットで情報を拾っても多かれ少なかれバイアスがかかっているという点で考えれば「テレビ番組の情報はダメでネットの情報は大丈夫」とは言えないのではないかと思います。

と、色々と書いてきましたが、別に「テレビは無茶苦茶優れているよ。テレビを観ないなんて、なんて愚かなんだ」なんてことを言いたいわけではありません。

実際、テレビ番組の中には(番組制作に携わっている人には大変失礼ながら)”しょーもない”ものもあるでしょう。

しかし、冒頭に挙げたような優れたコンテンツも沢山あります。

情報を収集するための媒体は沢山ありますが、スマホやPCなどのネット媒体とテレビを”or”ではなく”and”で捉えて、テレビも上手に活用していけばいいのではないでしょうか?