ちょっと前の話になりますが8月26日放送の『芸人先生』は爆笑問題を講師に迎えての「自分の看板を磨き直そう」講座でした。

今回の生徒も前回に引き続き某お菓子メーカーの社員さんです。

まぁ「某」というか湖池屋さんです。

湖池屋さんは日本で初めて本格的にポテトチップスの量産化に成功した会社であり、そして湖池屋のポテトチップスと言えば「のり塩」というのが定番となっています。

そんな社員さんのお悩みが「どうすればのり塩を超える商品を生み出せるか?」

色んな商品を企画するもののなかなかヒットせず。

そこで爆笑問題からのアドバイスが「やっぱり王道で勝負してこそ」です。

やはり王道には王道の良さがあるので、王道の良さを生かしつつも世間が興味あることに合わせていく・調整していくという感覚が大事だよということです。

爆笑問題の漫才と言えば、時事ネタを太田さんが過激な表現でいじるスタイルですが、でもスタイルとしては太田さんがボケて、田中さんがツッコむという漫才の王道の形です。

そこに時事ネタという世間が興味あることに合わせているので毎回新鮮に見えるという意味では常に王道を進んでいると言えます。

これを我々税理士業界に当てはめると、税金とか会計のシステムというのは大昔からある超王道です。

我が国においては税理士業の原型と言える税務代弁者という職業ができたのが1900年頃となりますので、そこからカウントすれば100年以上も続くやはり王道です。

AIに仕事を奪われると言われていはいますが、それによって手続き業務の代行業は無くなっていくと思いますが、税理士という存在は残っていくと考えられます。

そのときに税理士業という王道の部分は残しつつ、いかに世間が興味あることに合わせていくか?

それが今後も生き残り、かつ活躍できるかどうかのポイントではないでしょうか。

これはもちろん税理士だけの話じゃなく、他の法律の専門家もそうですし、別に法律の専門家だけの話じゃなく、どんな分野にも言えることでしょう。

王道は大事にしつつ、でもそこに固執すると時代に取り残されてしまうので、いかに今の時代に合うようにアレンジしていくか?

さて、毎回取り上げてきた『芸人先生』も残念ながら今回で最終回となります。

話芸に優れた芸人さんがビジネスに関する基礎知識を面白おかしく説明してくれる(さらに営業のカリスマである和田裕美さんのお話しも聞ける)というエンターテイメントとエデュケーションがミックスされたかなり良質な番組でした。

今回はシーズン2でしたが、また充電期間を経てシーズン3が始まることを熱望します!