前回の「ウィズコロナ時代のスイーツ戦争」という記事(コチラ)で

”今後多くの業界でオンライン化が進み、「わざわざリアルで行かなくても、会わなくてもいい」という流れになっていくと思いますが、そんな中でリアルのビジネスをしていくのであれば、「わざわざ行きたい、会いに行きたい」と思ってもらえるような付加価値を考える必要があると言えます。”

と書きました。

まだコロナを巡る状況は一進一退で、

「落ち着いてきたからGoToキャンペーンを使って旅行に行こう!食事に行こう!」となったり、

「やっぱり感染者が増えてきたから少し活動を抑えよう」となったりと、

なかなか悩ましいところです。

そんな中で、どちらに転んでも便利なのがやはりオンラインによるやり取りです。

オンライン会議やオンラインセミナーなどビジネスの現場での活用が進んでいますが、それ以外にも例えばエンターテイメントの場でもかなり活用が進んでいます。

先日三遊亭円楽師匠の独演会に行ったのですが、その日はオンライン配信も行われていました。

リアルの会場だと席によっては遠くてあまり表情が分からなかったりしますが、オンライン配信であれば常に特等席で楽しむことができますから、もしかするとリアルな会場に足を運ぶよりもオンライン配信の方が満足できるかもしれません。

それに一般的にはオンライン配信の方が料金が安いので、もっと気軽にチケットを買おうという気になるかもしれません。

しかしオンライン配信は気軽に楽しむことができる反面、集中して観たり聴いたりするのが難しいという面もあります。

家で観たとすると他の家族の言動に気が削がれるかもしれませんし、ついついスマホをいじってしまうかもしれません。

もしくはスマホで視聴するのであればいろんな通知が出てきてその都度集中力が妨げられるということもあるでしょう。

ということは、

もともとはリアルな会場だけでやっていた

コロナがあってオンライン配信に切り替わった

リアルな会場とオンライン配信のどちらも選択できるようになった

という流れになっているかと思われます。

 

コロナ禍によりオンライン化自体が急速に進んでいる真っ只中ですが、さらに同時並行で「リアルとオンラインの棲み分け・共存」という動きも出てきている、そんな状況と言えます。

まぁこれは今に始まったことではなく、例えば昔から野球観戦というのはテレビ中継と球場でのリアル観戦という形で「リアルとオンラインの棲み分け・共存」が行われていました。

球場の臨場感を楽しみたい人はお金を払ってでも球場で観戦しますが、そこまででもない人は家で晩酌でもしながらリラックスしてテレビ中継を見る。

そんな棲み分けが図られていました。

これと同じようなことがエンターテイメントだけでなく、様々な業界で今後のスタンダードになっていくのだと思います。

オンライン化が一気に進むことによって

「家にいながらにして色んなことを楽しめるんだから、わざわざ外に出なくてもいいよね」

というマインドになっていくことでしょう。

で、それが好都合だというビジネスをしているのであれば、そこに合わせてサービスをブラッシュアップすれば良いと思うのですが、やはりリアルな場に来て欲しいというビジネスをしているのであれば、「わざわざ行かないといけない理由」を明確にする必要があると言えます。

落語や映画などのエンターテイメントについては演者の息遣いが感じられる、大音量で楽しめる、大画面で楽しめるといったメリットもそうですが、結構ポイントになるのは「集中できる」という点ではないかと考えます。

オンライン化、デジタル化というのは便利な反面、繋がりすぎていて落ち着かないというデメリットもあります。

このようなデジタルなものから離れて集中できる場をリアルな場で用意することができれば、それは「わざわざ行く理由」の一つになるのではないでしょうか?

ちなみに私は円楽師匠の独演会はリアルな会場で楽しんだのですが、やっぱりリアルな会場の方が集中できるので、特にエンターテイメントについては今後もできる限り会場に足を運びたいと思っています。

今回の話は一つの例ですが、もしもあなたのビジネスが「できればお客さんにリアルな場に来て欲しい」というものなのであれば、「わざわざ行く理由」は何でしょうか?