今回は久々に趣味100%の神社ネタをお届けしたいと思います。
平日のビジネス系のネタよりもこちらのネタを楽しみにしている方もいるということで(それはそれでどうなのか)、皆さんお待たせしました!
先日鎌倉に行く機会があったのですが、やはり鎌倉と言えば神社仏閣。
昨年鎌倉に行った際には鶴岡八幡宮や鎌倉宮、荏柄天神社などを巡ったのですが、その際に行きたかったのに時間の関係で行けなかった神社があります。
それが、銭洗弁財天宇賀福(うがふく)神社です。
鎌倉駅から徒歩20分。
単純に行って帰ってくるだけでも40分もかかるので前回は断念しましたが、金運アップの超パワースポットということで今回はしっかりと時間を取って参拝することができました。
さて、こちらの神社。
駅から徒歩20分ということでまあまあの距離なのですが、それよりも大変なのが、神社の手前から始まる急な坂道です。
基本徒歩でガンガン神社巡りをしているし、定期的にスカッシュという超ハードなスポーツをしているので割と足腰には自信のある私なのですが、「うわ~、これはキツイ・・・」というぐらいの急勾配です。
しかもその日はかなり蒸し暑い日だったので汗だくになりながら坂道を登っていきます。
↑なかなか伝わらないかもしれませんが、かなりの急勾配です
やっと到着した神社の入り口はなんと洞窟になっています。これは雰囲気があります。。。
洞窟を抜けると・・・結構広い境内と、なんといっても参拝客の多さに驚きます。
こんなアクセスの悪く、しかも急な坂道があるにも関わらず、こんなに多くの人が来るんだ。
しかも結構若いカップルや外国人観光客の姿も目立ちます。
それだけパワースポットとして有名ということですね。
さて、「銭洗」というぐらいですから、「お金を洗うと金運がアップしますよ」という話しなのですが、こちらではルールが定められています。
まずは社務所にて100円を納めると、ローソクと線香をいただくことができます。
そこでまずはローソクと線香を神様に献灯します。
種火となる大きなローソクがあるのですが、若いカップルが2組ほど、この大きいローソクを見つけられずに「え、何で火をつければいいの?」とウロウロしていたので、「そこにあるローソクですよ」と教えてあげましたが、そう言っている私も初参拝です(笑)。
その後、神様をお参りしたらいよいよお金を洗います。
境内にある洞窟には「銭洗水」という清水が湧いていますが、この水は神仏に捧げれば国家安泰になるという神のお告げを受け、源頼朝が見つけた霊水です。
私もしっかりとお金を洗ってきました。
↑こちらが銭洗をする奥宮です
↑雰囲気があります
↑こちらでお金を洗います
私は何度も書いているように「御利益ありき」の考えではないのですが、といって御利益を否定しているわけでもありませんので、御利益があると言われれば喜んでやります。
あとは実際に金運がアップして洗ったお金が何倍にも増えるようにやることをしっかりとやるのみです。
また、水の神様を祀った「上之水神社」「下之水神社」や七福神を祀った「七福神社」という境内社がありますが、大抵の参拝客はお金を洗って満足してこれらの社に足を向けませんが、やはりこういった境内社もしっかりと参拝したいところ。
ちなみに銭洗弁財天宇賀福神社の近くには葛原岡神社と佐助稲荷神社がありますが、こちらも結構アップダウンがあるので体力を使いますが、ぜひ一緒に参拝したいところです。
もちろん私は全て参拝しましたよ。