本日3月21日は「春分の日」ということで国民の祝日となります。

季節の節目となる春分ですが、江戸時代に中国から日本に入ってきた「二十四節気」という季節を区分する手法に定義されているものとなります。

「立春」「雨水(うすい)」「啓蟄」に続く春の四番目の節目で「昼と夜の長さがほぼ等しくなる日」とされています。

ではなぜ「春分の日」が祝日になっているかという話ですが、元々この日はお彼岸であり、先祖を祭る日でした。

またお彼岸に最も近い戊(つちのえ)の日は氏子が氏神たる神社に参詣し、五穀豊穣を祈る習わしがありました。

1878年にそれまでの歴代天皇や主たる皇族の忌日を春と秋にまとめ奉祀して以降、本日は「春季皇霊祭」という宮中祭祀が執り行われる日となり、国民の祭日になっていました。

戦後例によってGHQの勧告により、この日は「春分の日」として祝日として今に至っていますが、現在でも春季皇霊祭は皇室祭祀として執り行われています。

しかも天皇陛下自らがお祀りされ、全皇族方(成年以上)が参列される大祭という扱いです。

まさに秋の五穀豊穣を祈る、いわゆる予祝ということで極めて重要なお祭りなわけです。

また、本日は「春季神殿祭」も執り行われます。

皇居内の宮中三殿には神殿、賢所、皇霊殿があり、神殿には国内のさまざまな神が祭られています。
この神々の神恩に感謝する祭儀が行われるのがこのお祭りです。こちらも大祭となります。

ちなみに「秋分の日」も祝日ですが、こちらも同じように「秋季皇霊祭」や「秋季神殿祭」が執り行われ、実りある収穫に感謝をする日となります。

ということで、我々日本人にとって極めて大事な日となりますので、是非とも神社に参拝して神様に五穀豊穣をお祈りして欲しいと思います。

私も農家の友人・知人がいますので、特にその方たちのためにもしっかりとお祈りしたいと思います。

さらに別の視点でこの「春分の日」を捉えますと、西洋占星術的には1年のスタートの日となる非常に重要な位置付けとなるそうです。

春分の日のホロスコープ(春分図)を見ることによってこの1年間がどのようなものになるのかを占うことができるそうです。

と言っても私は全然占星術に詳しくないのですが、「占星術の変態」こと森谷有紀子さん(ゆっきょちゃん)が、そのようなことを踏まえて、占星術を生活に生かすワークショップを3月31日に開催します。

以前にもご案内しましたが、春分という大きな節目であり、そして日本においては4月から年度替わりということで、色んなことが切り替わるタイミングに、「自分はこれから1年何をしていけばいいのだろうか?」を明確にしてみませんか?

詳細はコチラ(Facebookイベント)よりご確認ください。