休日の神社ネタを楽しみにしているという方もいらっしゃるようで、今回はそんなあなたのために神社ネタをお送りします。
神社を参拝する動機として「神様にご挨拶するため」「お願いごとをするため(私はお願いごとはしませんが)」「ご利益を授かるため」「パワースポットだから」などいろいろと挙げられると思いますが、収集癖のある方におススメなのが「御朱印を集めるため」というものです。
御朱印とは神社を参拝した証として参拝者に向けて押印される印章、印影のことです。
全ての神社でいただけるわけではないのですが、多くの神社でいただくことができます。
基本的には神社名と会社の角印のような朱印が押されたシンプルなものなのですが、今では各神社が趣向を凝らしており、カラフルなもの、イラスト入りのもの、見開きのものなど様々なタイプがあります。
また、「正月限定」や「お祭り限定」などの期間限定のものもあります。
御朱印はスタンプラリーではありませんが、神社を参拝すればするほど増えていく、いわゆる「成果の見える化」ができるものになりますので、それで燃えるというタイプの方にはぜひともおススメしたいと思います。
私も神社巡りをする際に、御朱印をいただくのが主目的ではないのですが、でも、御朱印を集めるというのを結構モチベーションにしている部分もあります。
↑伊勢神宮の御朱印は非常にシンプル
↑東京にある烏森神社の御朱印は非常にカラフル。期間限定のものもあります
ということで、神社巡りをするモチベーションの一つとして御朱印集めをおススメしたいのですが、まず御朱印をいただくためには御朱印帳が必要となります。
神社によってはオリジナルの御朱印帳がありますが、ない場合もありますので事前に用意しておくといいでしょう。
ネットを調べるといろいろな種類のものが見つかりますので、お気に入りの1冊をゲットしましょう。
ノートや手帳を持って行っても書いてくれませんのでご注意ください。
神社に行って社務所などに行くと御朱印をいただくことができるのですが、神社に行って最初にすることは「御朱印をいただくこと」ではなく「参拝」です。
そもそも御朱印は「神社を参拝した証」ですので、順番は「参拝する」→「御朱印をいただく」となります。
土日などに有名な神社に行くと御朱印の窓口が混んでいてちょっと待つということもありますが、「先に御朱印をお願いして待っている間に参拝すればいいか」というのはマナー違反となりますのでやめましょう。
小さい神社の場合、御朱印をキッカケに宮司さんと話が弾むこともあります。
某神社では「これ持っていって」と缶コーヒーをいただくという思わぬおもてなしを受けました。
こんなちょっとしたやり取りが生まれるのもいいところだと思います。
ということで神社巡りをするのであれば、ぜひともおススメしたい御朱印集め。
ただし、一度ハマると止まらなくなりますのでそこは自己責任で!笑